「真作」 小林草月筆紙本彩色 額装  額の高さ約168.5㎝ ×横幅約58㎝

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 小林草月ー1902年群馬県太田市生まれ~1986年小室翠雲に師事 田崎草雲の孫弟子にあたります 1939年栃木県佐野市に居を定める 1960年松林桂月らと日本南画院及び後素会を設立のちに中央画壇の政治的権威的雰囲気を嫌い自由な個展主体な作家活動に専念するようになる個展は毎年一回日本橋東急にて1986年永眠するまで行なわれました 田崎草雲 小室翠雲 奥原清湖の責任鑑定家として貢献活躍しました作品に己未初春とあり昭和54年(1979)初春に描かれたことにになります作品は紙本に着色で画伯得意のたらしこみ画法で描かれた白川女情景になります【京の白川女】と題され 白壁の路沿いを季節の花を売り歩く情景が描かれています『白川女は比叡山のすそ野白川に広がる花畑の花を「花いらんかえー」 と売り歩く姿になり 平安時代より続く行商にななります』 額高さ約168.5㎝ 額横幅約58㎝ 見込み2.6せ㎝ 前面はガラス画寸は紙本になり 作品縦幅約163㎝ 横幅約52.5㎝ 作品昭和54年に描かれ 作品に経年によるのシミが余白の箇所に現れています人物の白河女にはシミはみられませんが 草月得意のたらしこみ技法で描かれていますので シミのように見える箇所も御座います額は当初から上質の杉製になり隅丸加工が施された特別注文になり経年の多少小キズがございます 真作と明記されております作品が公定鑑定人 公定鑑定機関で真作でないと判判断された場合は落札代金を返済のうえ返品に応じます 所定鑑定人など責任ある専門機関の鑑定書をご提示下さい鑑定に関する諸費用は落札者ご自身のご負担になります 期日は商品受け取り日より2週間といたします落札後の直接引き取りも可能です 以上のことを了承いたしましたうえでの入札をお願い致します映像などを盗用して違法詐欺サイトが出品しているかもしれませんので詐欺にはご注意ください

残り 1 41600.00円

(416 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから